「よっしゃ!卒業した髪染めたろ」
「でも美容室は高いし、自分でしてええか!」
大体高校卒業する間際はこんな会話しますよね。
僕も高校生卒業間際に
自分でブリーチしたりしてました。(夏休みとかも)
さらに上から市販のカラー剤で色を入れて全然思った色にならなかったりとか。。。
学生さんはこんな感じで自分で髪を染めたりする事があると思うのですが
僕が美容師になってから思う事は
セルフカラーは絶対自分ではやらない方がいいという事
特に髪がロングの子
なぜ自分でやらない方がいいのか?
その理由は説明しましょう!
1、市販のカラー剤は薬の使い分けができない
美容室の薬は髪のダメージに応じて使い分けをやってます。
ダメージがある部分には痛みが少ない薬使ったり、
アッシュ、グレーになりにくい部分にはなりやすい薬を使ったりと
細かい調節が可能なのです。
しかし!市販のカラー剤は使い分けができません、なぜなら薬が一つしか入っていないから
使い分けは物理的に不可能なんですね。
髪ごわっごわになります。。
2、そもそも後ろ塗れなくないですか??
さっきも言った通り後ろの髪を自分で塗るのって厳しいです。
見えないし!
だからムラになるし、、
果たしてそのカラーは綺麗と呼べるのか、、、
3、市販のカラー剤ではネットに載っているようなカラーはできない
美容師はゲストの髪質や、履歴などから一番最適なカラー剤を選定しますが
自分で染めるとそれは不可能にちかい、、、
特に今流行の外国人風、透け感のあるカラーはなおさら難しいです^^;
自分でしない方がいい理由はこんな感じですが、、、
美容室のカラーって高くない?
そうなんですここですよね、、、
学生さんにとって10000円以上するカラーは少々お高め
そんな学生さんにこそサロンカラーを体験してほしい
シャンプー、トリートメント、ヘアアレンジまでついてきますよ!w
サロンクオリティを体験してみてください!