カラーの長持ちは日々のお手入れから

どうもオガタです。
もう六月も終わりそうですね、一年の半分が終わったと思うと
時の流れは恐ろしい、、、

さて
ありがたいことにハイトーンカラーを
任せていただくことが多いのですが
色持ちをよくする方法はありますか?
ご質問をよくいただきますので
いくつかまとめたいと思います。

1、初めは暗めにカラーをいれる。

これはカウンセリングの時によくご説明させていただくのですが
カラーは色味が薄いほど色落ちは早くなります。
明るいと言う事は、髪の中に入っている色味が少ないんで
当然落ちるのが早いです。
初めは暗めに入れて色落ちを楽しんだ方が
希望の色に近づくし、色持ちもよくなるので
担当の美容師さんに「初めは暗めに」とオーダーしてみましょ。

 

2、ハイトーンは紫シャンプー、カラートリートメントを使う

ホワイトカラーをされるお客様が僕のお客様には多いのですが
どんな綺麗に染めても時間が経つと色は落ちますし
ホワイトカラーは特に色落ちが激しく、すぐ黄色になってきます
黄ばみを消せば髪は白に近づいていくので
黄ばみを飛ばす紫の色をシャンプーで補充して行く事で
髪の白さを保つことができます。
これが紫シャンプーの仕組みです。
ここまでホワイトにするとよりシャンプーの効果がでます。

カラーはご自宅のケアで色もちが全然違ってくるので
ケアの方法がもっと詳しく知りたい方はどんどん聞いてみてください。

オガタが詳しく解説いたします!